以前「文房具の魅力」(別冊「暮しの設計」No. 14 、中央公論社、1985年)というムック本を読んでいたら、作家の村松友視氏がKreuzerというメーカーの細いサインペンリフィルを、何も入れずにそのまま原稿執筆で使っているという記事を見つけました。村松氏はさらに3本の指にバンドエイドを巻いて指への負担を軽くしているとのこと。指にいわば使い捨てのグリップをつけるというのもユニークです。

これを読んで、リフィルは本体の軸なしでもそれ自体で筆記具になりうるということに気が付きました。前に書いたBOXYの「ボールペン付き」シャープもその発想と言えるでしょう。

なつかしの初代かどまる君です。
Imported by sun-star。イギリス生まれのかどまる君、どこか不思議な感じがしますね。
コーナーカッター かどまる君 パッケージとケース

hasami001

私は1973年生まれですが、私の小さい頃は、はさみといえば、柄の部分が黒く塗られた裁ちばさみとともに、金属の端をクルッと丸めてハンドルにしたこの洋ばさみが主流でした。樹脂製ハンドルのステンレスばさみは、私が幼稚園児の頃にはじめて使った記憶があります。それ以降は家でも文房具店の店頭でも樹脂製ハンドルが主流となり、この手の洋ばさみは見かけることがなくなりました。

昔ながらの修正テープです。引き出して使います。
MC-240、WHITIA

コンサイスの小さめペンケース、ポケット付きです。
Rostock ペンケース